いろいろな選択があります。墓地の種類を知ろう

一般的には「墓地」と一括りにしてしまいますが、墓地にも種類は様々あります。一般的に「墓地」と称されるものは次の4つのいずれかに分類されるはずです。

①寺院墓地

その名の通り仏教寺院によって運営と管理をされるタイプの墓地のことです。お寺の周辺にお墓が建てられていますよね。一般的に墓地とはこの寺院墓地を指すことが多いです。寺院墓地を選ぶ場合、その寺院の檀家になって寺院の財政面を支えるという契約を結ばなければなりません。また、寺院の宗派や宗教は決まっているので、それ以外に属している場合当然ですが寺院墓地を建てることはできないので注意が必要です。

②公営墓地

公営墓地は地方公共団体や公益法人によって運営、管理がなされている墓地です。その元手には住民が納めた税金が投入されていることから、寺院墓地を選ぶよりも土地利用料や権利費が安いです。しかしその分特に都市部の方では人気で競争率が高かったり、管理が必要最小限であったりもするので注意です。

③民営墓地

民営墓地とは民間企業や団体が管理・運営を行っている墓地のことです。民営の場合は墓埋法の規定により、都道府県からの許可をもらう必要があります。民営墓地は公営と比べると高めの値段設定ですが、その分供養や法要、会場での食事などの手配も出来る場合が多いです。

最近では花や木などの自然あふれる公園にある敷地の広い墓地の公園墓地などが一般的で、別名「霊園」と呼ばれるこの公園墓地も民営墓地として運営されている割合が高いです。例えば区画や墓石が自由にデザイン出来たり、購入者の資格制限や宗教、宗旨が不問です。ちなみに春秋苑は日本で初めて出来た民営の公園墓地です。苑内には、ご法事やご葬儀の際にも利用できる白蓮華堂や礼拝堂などの施設、広い敷地ながらバリアフリー設計のおかげで様々な方がお参りに出向ける配慮がなされている公園墓地になっています。

④みなし墓地

聞きなれない墓地ですが、これまで紹介した3つの墓地のどれにも当てはまらない墓地も存在するのです。これは以前まで法律上墓地とは認められなかったのですが、墓地に関する法律(墓埋法)が成立する以前から存在しているため、やむなく墓埋法第26条の規定で管理・運営が許可されるようになったといわれています。

いかがでしたでしょうか。目的や雰囲気、予算などを比較して、違いを理解した上で墓地を選ぶのが良いかと思います。